中国語は面白いー「之」
「之」という漢字は現在日本では古文を除き地名や人名などにしか使われていません。中国では助詞として書き言葉で広く使われています。日本語ではほとんど「の」と訳すことができます。「之」を含む表現を中国語と日本語で比較します。
海外・国内旅行のこと、デジタル絵画(パソコン絵画)のこと、お勉強中の中国語のことや日々つれづれに感じることなどを書き綴ります。
「之」という漢字は現在日本では古文を除き地名や人名などにしか使われていません。中国では助詞として書き言葉で広く使われています。日本語ではほとんど「の」と訳すことができます。「之」を含む表現を中国語と日本語で比較します。
意味がほぼ同じ2字漢語(2つの漢字が合わさった漢語)が中国語と日本語で前後の漢字が逆転しているということがよくあります。「紹介」、「運命」、「探偵」などです。このような状況を整理し、具体的に例を挙げ、また関連研究もご紹介します。
中国語では特に定語(連体修飾語)のマーカーとして助詞「的」が広く高頻度で使われています。多くは日本語の「の」に翻訳されますが、中国語で「的」が不要なケースを中心に日本語との比較を含めてご紹介します。「是~的」構文、語気助詞にも少しふれます。
中国語の外来語の種類や成り立ちなど例を挙げて面白い側面をご紹介します。実は近代日本語の多くの重要語が和製漢語として明治維新後中国に伝わっていました。中国語の外来語は外国語の音訳、意訳、その組み合わせの漢字から作られています。日本語の外来語はカタカナがよく使われます。
中国語の面白いところは、日本語に似ているようで似ていない、また似ていないようで似ているという微妙なところです。今回は中国語の量詞(日本語では助数詞)についてご紹介します。
中国語が面白いのは、日本語に似ているようで似ていない、また似ていないようで似ているという微妙なところです。このような中国語の文法、語句、言葉、言い回しの面白さに焦点をあて、日本語と比較しながらご紹介していきます。今回は付属形態素と区別詞です。
日本人が中国に対してどのような印象を持っているのか。また中国人が日本に対してどのような印象を持っているのか。それらの印象の背景・理由。世界での中国語の位置づけ、ランキング。日本人にとって中国語を学ぶメリットなどを紹介。