
中国の桂林と龍勝棚田へ観光旅行
今回の中国の桂林と龍勝棚田への観光旅行では、ハイライトの漓江下りと龍勝棚田の見学と合わせて畳彩山景区、七星公園、桂林世外桃源郷なども観光しました。漓江下りではカルスト地形の奇峰と川が織り成す水墨画のような絶景を満喫しました。
海外・国内旅行のこと、デジタル絵画(パソコン絵画)のこと、お勉強中の中国語のことや日々つれづれに感じることなどを書き綴ります。
今回の中国の桂林と龍勝棚田への観光旅行では、ハイライトの漓江下りと龍勝棚田の見学と合わせて畳彩山景区、七星公園、桂林世外桃源郷なども観光しました。漓江下りではカルスト地形の奇峰と川が織り成す水墨画のような絶景を満喫しました。
中国・安徽省にある黄山は古くより「黄山を見ずして、山を見たというなかれ」と言われてきたほどの中国有数の美しい山です。黄山の奇岩・怪石、奇松、雲海を「黄山三奇」と言ったり、これらにさらに温泉と冬雪を加えて「黄山の五絶」と称され、広く人々に親しまれてきました。
春の終わりに、爽やかな池、静寂で神秘の林、月日を感じる苔、清らかな清流と滝、美しい山々の遠景などを楽しむ小旅行へ行ってきました。訪れた長野県の主な観光スポットは、白駒の池、尾ノ島渓流、御射鹿池、油木美林、九蔵峠からの御嶽山の遠景、平出の泉です。
中国・四川省の西北部の奥地にある九寨溝と黄龍を観光旅行しました。九寨溝、黄龍ともに同じようにカルスト地形の奇跡の絶景で、九寨溝は美しい森、湖、川、滝という静寂で優しい大自然、黄龍は黄色の石灰岩や石灰華が階段状に麓まで連なる龍の鱗のような荒々しい絶景でした。
ベトナムのハノイを中心に北部を観光旅行で訪れました。訪れた観光スポットは、陸のハロン湾と呼ばれる世界遺産チャンアン、ホーチミンの家、ベトナム王朝の王城跡で世界遺産のタンロン遺跡と地下司令部、ハノイ市街、奇岩・島々が点在する世界遺産ハロン湾などです。
中国の雲南省では2月の後半になると早くも菜の花が一斉に咲き始めます。菜の花が咲くのは日本では3~4月頃ですので雲南省に行けば一足早い春を楽しむことができます。羅平の金鶏峰や牛街、九龍瀑布、世界遺産の石林、世界遺産の元陽棚田を観光しました。
世界の航空機産業、ボーイング社とエアバス社の熾烈な旅客機のシェア争い、株価の動向、ANAがJALに対抗するためにハワイ、ホノルル路線にエアバスA380を就航させるなどの話題を取り上げます。
台北で、台北101のカウントダウン花火、西門紅楼、國民革命忠烈祠、中正紀念堂、指南宮、猫空、永康街、龍山寺、国立故宮博物院、孔子廟、林安泰古厝、西門町、九份、十分(ランタン、天燈上げ)、野柳(クイーンズヘッド)などを観光し、グルメを満喫。
カウントダウン、ニューイヤー花火の鑑賞、九龍、香港島、ビクトリア湾、香港スターフェリー、ビクトリアピーク、ピークトラム、ハーバーシティ海港城、黄大仙祠、女人街、金魚街、花園街、夜景、海岸プロムナード、エレメンツ、スカイ100などを観光。
オークランド経由でクイーンズタウン、マウントクック、テカポ、ミルフォードサウンドを観光旅行しました。ワカティプ湖、テカポ湖などの湖、山、谷、川、氷河を巡り、ジェットボート、ゴンドラ、乗馬、ハイキング、ウォーキングを楽しみ、ムール貝などのシーフードも堪能しました。